定期健康診断
社員一人ひとりが“自分の健康は自分で守る”という意識をもち、 心身ともに健康であるために
社員の定期健康診断を実施しますので、必ず受診して下さい。詳細は、3月初旬にご自宅宛に送付される案内書をご確認ください。ご不明点は、事業所の健診担当者にお問い合わせください。
尚、工場所属社員は各工場の健康管理室にお問い合わせください。
健康診断受診期間
予約期間 | 3月3日~4月30日 |
---|---|
受診期間 | 4月1日~8月29日 |
- ※3月3日より予約受付を開始します。
- ※予約を変更・キャンセルする場合は、必ず事前にご連絡下さい。
- ※特に、当日のキャンセルは医療機関に多大な迷惑をかけるため厳禁です。
予約方法
・迅速な予約手続きのため、WEBサイト「i-Wellness」からご予約ください。
・WEB予約の場合は、初回のみ「利用登録」が必要です。
(詳細はご自宅に送付される案内書を参照してください)
予約方法
① イ ン タ | ネ ッ ト ︵ 24 時 間 ︶ |
TOSS画面 | TOP画面 > 福利厚生 > i-Wellness | ||
---|---|---|---|---|
SJ NOW画面 | SJ NOWTOP > 人事 > i-wellness | |||
個人所有のパソコン・スマートフォン | 下記URLを入力するか <https://i-wellness-p.com> または、右記QRコードを読み取ってアクセスしてください。 ※「ガラケー」からの予約はできません |
QRコード![]() |
||
②電話 | 健診予約センター:03-6630-7442 営業時間:8:30~19:30(土・日・祝日を除く) |
- オプション項目の受診を希望する場合は、忘れずに予約申込みの際に選択してください。
- インターネット予約の場合は『@i-wellness-p.com』からのメールを受信できるように設定してください。
健診に関する問い合わせ先
医療機関に関する内容やご予約状況等に関する問合せは、下記に連絡願います。
健診予約センター 電話:03-6630-7442(フリーダイヤル)
月~金:8:30~19:30(土・日・祝日は除く)
健診項目について
- 参考リンク
- 〇当社の健診は『会社が法令に基づき実施義務を負う定期健康診断(法定項目)』と『健康保険組合が、がん検診を中心とした任意で受診可能な健康診断(法定外項目)』を同日に実施しています。
- ○当健康保険組合は会社と健診を共同実施しております。加入者の健康保持増進、効果的な保健事業の推進を目的として、会社の健診結果データを共同利用します。詳細は「個人情報の共同利用について」をご参照ください。
- ○法定項目の受診は必須(社員の義務)です。法定項目の一部が未受診となった場合は原則として未受診項目を後日受診願います。詳しくは3月初旬にご自宅宛に送付される案内書をご参照ください。
- ○オプション項目の受診を希望する場合は、予約時に申込みをして下さい。当日申込みでの受診はできません。
- ○妊娠中の方は、胸部X線・胸部CT・胃部X線・マンモグラフィーを受けないで下さい。
- ○自己負担について:胸部CTを受診する場合は自己負担が生じます。自己負担金は受診後約3ヶ月後の給与から『健診自己負担金』として控除します。
- 〇胃カメラ(胃部内視鏡検査)を希望される方は、受入れ体制上できる限り早めのご予約をお願いいたします。
- ○胃部内視鏡検査について:ポリープの生検やピロリ菌検査などは当健診に含まれません。胃部を内視鏡で見る検査のみです。医療機関によっては、胃部内視鏡検査実施の数日前や当日に事前検査(感染症検査など)を実施する場合があります。詳細は、受診する医療機関にご確認下さい。(事前検査にかかる費用は、健診費用に含まれています。)
健康診断結果に関するご案内
健診結果票が届いたら直ちに内容を確認し、異常の早期発見・予防や生活習慣の改善に役立てましょう。
社員一人ひとりが“自分の健康は自分で守る”という意識をもち、心身ともに健康であるために
◆有所見の結果があったら、まず受診
有所見(要医療・要再検査・要精密検査)の結果があったら、「大丈夫」と自己判断したり、「忙しい」と放置せず、必ず速やかに医療機関を受診してください。
※日頃からかかりつけ医を持ちましょう。
◆自覚症状はからだのサイン
健康診断では全ての病気は分かりません。健診結果が「異常なし」でも、自覚症状がある場合は、医療機関を受診しましょう。
◆私たちのからだは常に変化しています
健診結果の「異常なし」は将来病気にかからないという保障ではありません。あくまで受診時の状態です。結果を過信せず、常に健康を維持する生活を心掛けましょう。
※健診結果票は、受診した医療機関のフォーマットで直接受診者の自宅に郵送されます。
健康診断判定が【要医療】【要再検査】【要精密検査】の受診について
健診で指摘を受けた項目について、下記の方法等で必ず速やかに医療機関を受診してください。
- かかりつけ医を受診する
ご自分の健康を守るため、かかりつけ医を持つことを推奨します。 - 健診機関で受診する
健診機関に受診予約をしてください。また、健診機関で検査・治療が受けられない場合は、健診機関から専門医の紹介を受けてください。 - 近くの医療機関を受診する
『ライフケアサポートダイヤル24』(ティーペック㈱)では、医療機関の案内をしていますのでご活用ください。(匿名でのご相談を受け付けます)
「ライフケアサポートダイヤル24」(ティーペック㈱) |
---|
0120-556-023 フリーダイヤル 年中無休 24時間受付 |